特別公開レポート(無料)「中国オフショア開発の成功ポイント」
「上海オフショア開発視察ツアー冬の陣」
来年2月22日キックオフ!先着順受付開始!お申し込みはお早めに!
さて、今回は、中国ソフトウェア業界の人材定着率に関する現場の声をお届けします。
本メルマガでも過去、第008号(中国ソフトウェア企業の人材定着率)で取り上げたテーマです。
先日、中国のある日系ソフト会社に勤務している中国人マネジャー(Yさん)と人材定着率に関するお話をしました。
■「給料」で人は集まる!されど!
先日、初めてお会いしたYさんとの会話です。
〜中略〜
Yさん:
「ところで、この業界の平均的な定着率は80%くらいって聞いてるんですが、どうですか?」
私:
「う〜ん、会社によってまちまちだと思いますが、順調に発展している会社は、85%〜95%って、よく聞きます。リーダークラスの人は、世間で思われているほど、流動していないように思います。もちろん会社によりますネ!」
Yさん:
「そうですね!でも、うちの会社、○○%なんです!」
私:
「え〜!○○%ってずいぶん低いですね!大げさに言ってません?」
Yさん:
「いえ本当です。」
私:
「何か問題があるんですかね?」
Yさん:
「給料は間違いなく、他社より良いんですけど!?」
私:
「そうですかあ!」
「内部にいて、何か感じる問題点、あるんじゃないですか?」
Yさん:
「う〜ん!?」
私:
「例えば、権限とか?、夢とか?」
Yさん:
「確かに権限は本社が握ってます。PC1台買うのにも○週間、かかります。」
「それに、現地採用の社員は、せいぜい部長止まりという雰囲気があります。」
私:
「やっぱり!」
「そういうのって、皆、合理的ではないと感じ、不自由で夢が無くて、嫌になってしまうかもしれませんね?」
Yさん:
「そうですね!確かに!」
「私には権限はないのですが、今度、社長に話してみます!」
さてこの話、いかがでしょう?
実は、これに似たような話、よく耳にします!
日本感覚的には普通だと思うマネジメントも、こちら中国では、なかなか受け入れられないこともあるのでしょう!
中国では「給料さえ水準以上に設定していれば人は集まり、定着する」と思われがちです。
確かに「給料」で、人は集まるかもしれません。
しかし、その後の「定着」という意味では、不足なのかもしれませんネ!
----お知らせ-------------------------------------------------------------------------
◆中国ソフトベンダ無料紹介サービス
中国全土の中国ソフトウェア企業候補パートナーの中からお客様のニーズに合致した最適なパートナーをご提案致します!
◆人材育成ソリューションサービス
短期間で対日ソフトウェア開発要員を育成!実践的ケーススタディーで日本的ビジネス感覚も無理なく身に付けます!
◆中国ビジネスサポート:ソリューション製品のご紹介
人事管理ソフトや内部情報漏洩対策ソフト等々、豊富な品揃えで、中国現地でのアグレッシブなビジネス活動を応援します!
各種製品のカタログ(日本語版、中国語版)あります!
------------------------------------------------------------------------------------
■IT業界の裏話 −お奨めのメルマガ−
IT業界には裏話が付き物です!
でもそういう話って、なかなか聞けるものではありませんネ!
でもこのメルマガでは、現役のITコンサルタントの方が、様々なIT業界の裏話を発信されています。
私も既に1年半、読み続けています!
ITコンサルタント、SE、プログラマの方はもちろん、経営者の方、管理者の方、営業の方等々、IT業界に係わる方にお奨めです!
「IT業界の裏話」
以下2つの特別レポート(無料)も発行されています!
無料とはいえ、ノウハウ満載!
▼コンサルタント直伝!コミュニケーションのプロになれる!
▼コンサルタント直伝!プレゼンテーションの妙技 【緊張感の対策編】
本記事はいかがでしたでしょうか?できるだけ多くの方に読んで頂ければと思い、ランキングに参加しております!ワンクリック応援、宜しくお願いします!
メルマガ『中国オフショア開発最前線』はいかがですか?
↓FACEBOOKでニュースシェアしています。
もし宜しければ、いいね!宜しくお願いします!